
「イタリアNo.1生産者」に輝いた名門。溢れる香りと圧倒的凝縮感。長年の研究の末に到達した最高峰のアマローネ。
アレグリーニのアマローネは、とろけるように官能的な味わいで、時間とともにスパイス等の複雑な要素が現れるため、じっくりと飲みながら味わいについて語りたくなるような魅惑的な1本。2017年のこのワインは、外観は凝縮感のあるルビー色。ドライチェリーやブルーベリー、プラムなどの濃密な果実のアロマと、シナモンやクローヴ、チョコレートなど甘美な香りがグラスから溢れます。とろけるように滑らかな口当たりに続いて、甘やかな果実味とまろやかなタンニンが口内を満たす印象。しっかりとした骨格と綺麗な酸が豪華な余韻を演出しています。熟したイチジクやナツメヤシ、黒糖などの風味が長く持続。素晴らしい仕上がりの1本です。
※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。
■生産者:アレグリーニ
■生産地:イタリア > ヴェネト州
■生産年:2017年
■タイプ:赤ワイン フルボディ
■原材料:コルヴィーナ ヴェロネーゼ45%、コルヴィオーネ45%、ロンディネッラ5%、オゼレータ5%
■アルコール:16%
■内容量:750ml
■熟成:オーク樽で品種ごとそれぞれ18ヵ月間熟成後、ブレンドしてさらに7ヵ月間熟成。
■参考評価:最新2022年版ガンベロ・ロッソにて最高評価獲得!
配送中の温度変化によるワインの液漏れを防ぐ為、夏季はクール便(送料に別途330円加算)のご利用をお薦めしております。
クール便をご利用になられない場合の液漏れ事故や品質劣化等による補償、商品の返品は一切応じかねますので予めご了承くださいませ。
原則、クール便のご利用につきましてはお客様のご判断でお願い致します。
また、高級ワインをご購入のお客様につきましては、ご指定がなくともクール便のご利用を御願いする場合がございます。ワインを最良の状態でお届けするためですので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます(この場合330円を追加で頂戴いたします)。
※クール便ご利用の場合、下記リンク先よりクール便発送のオプションを商品と一緒にご購入ください。
アレグリーニは、6世代に渡って家族経営を続けている、イタリア北東部ヴェネト州の名門。イタリアの権威あるワイン評価誌「ガンベロ・ロッソ」の2016年版にて「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、イタリア最高の生産者に輝いたワイナリーです。中でも彼らが陰干しブドウのみで仕立てる伝統的な赤ワイン、アマローネは、「ガンベロ・ロッソ」においても最高賞トレ・ビッキエリを通算37回獲得するなど、飲む者すべてを虜にするような最高峰のアマローネとして知られています。
アレグリーニは、イタリア北東部ヴェネト州にある最も有名な赤ワイン生産地、ヴァルポリチェッラ地方に位置する名門ワイナリーです。歴史は古く16世紀にこの地で創業し、6世代に渡って家族経営を続けており、この地域で最大級のプライベートエステートを保有しています。
2016年には、イタリアの権威あるワイン評価誌「ガンベロ・ロッソ」の「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」を受賞という偉業を達成。名実共にイタリア最高峰の造り手として、世界で認められているのです。
アレグリーニの名声を築き上げたのが、代表的キュヴェであるアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコです。アマローネは、ヴェネト州のヴァルポリチェッラ地域で造られる伝統的な赤ワインで、中でもアレグリーニが手掛けるこちらのキュヴェは「ガンベロ・ロッソ」において、最高賞トレ・ビッキエリを通算37回獲得。また、1996年以降ワイン・スペクテーター誌では必ず90点以上の高得点を獲得している他、多くのイタリアの星付きレストランにオンリストされており、まさにイタリアを代表する1本と言えます。
ワイナリーが位置するヴァルポリチェッラは、アルプス山脈から続くレッシーニの山々と、イタリアで一番大きな湖である、ガルダ湖の間に位置しています。この地は北から南に丘が並行して連なって形成された谷という独特な地形で、風通しが良いことが特徴です。また、春の雪解け水や秋の大雨以外は乾燥しているため、湿度も低くブドウ栽培に適した条件が揃っています。アレグリーニはそのヴァルポリチェッラの中でも、最も古くからブドウが栽培される伝統的なクラッシコエリアの一つ、フマーネに自社畑を所有。この地は、白い土壌が太陽の光を反射し、ブドウが良く日光に当たるため、より凝縮感のある高品質なブドウが育つことで知られています。
ブドウ栽培に好条件が揃うヴァルポリチェッラでは、収量を重視する生産者が昔から多い中、5代目当主であるジョヴァンニ・アレグリーニ氏は良質なワインを生産する品質重視にシフトしました。この地域では、当時収量が多くなる棚仕立てのペルゴラが主流であったなか、ジョヴァンニ氏は垣根仕立てのギヨーを採用。ブドウの枝を下から上に伸ばし、その枝を平行に並べる手法で、収量は少なくなりますが、一粒一粒ブドウの凝縮感が得られることがメリットです。
また、アレグリーニは質の高いワインを造りたいという思いから、クリュの概念をヴァルポリチェッラに持ち込んだパイオニア的存在でもあります。クリュとは、特定のワインを生み出す畑、またはそこで収穫されたブドウから造られたワインのこと。彼らは、日当たりのよい丘の畑にいち早く注目し、1978年にパラッツォ・デッラ・トーレ、1983年にラ・グローラ、ラ・ポヤの畑を購入し、現在のアレグリーニの高いクオリティを支える基盤を造り上げました。
当サイトはアルコール類を取り扱いしております。
アルコール類の販売には年齢制限があり、20歳未満での購入や飲酒は法律で禁止されています。
あなたは20歳以上ですか?