
自然で伝統的なワイン造りを実践する、フリウリを代表する自然派ワインの造り手。
※こちらの商品は白ワインもご用意しております。
・ダリオ プリンチッチ ヴィノ ビアンコ NV (2018・2021)
世界的にも「オレンジワイン」として人気となった「コッリオ」。有名生産者が揃うが「ダリオ・プリンチッチ」の ワインはその中でも個性的。 ダリオ・ビアンコは元々、ダリオが経営していた居酒屋で提供していた地元用のまぜこぜワインで、ダリオの居酒屋でしか飲めなかったワインでした。とは言え、買い葡萄なんかではなく、ダリオの畑の若い樹を使ったカジュアルワイン。ここ最近は、ダリオの畑の平均樹齢が上がり、良い状態になった為に、このワインの生産量は減り続け、日本への割当数も極僅かになってしまいました。そして中身も大きく変わりました。残り物的な混ぜこぜワインではなく、品種個性をしっかり考え、この地方の伝統的アッサンブラージュワインを目指しています。そして、ヴィンテージ毎にタンクに保管し、複数のヴィンテージをアッサンブラージュする事で美味しい状態を造り上げています。ワイン造りはスタンコ・ラディコンに教わった。しかし、ラディコンとは全く違うワイン。ダリオの人柄を表すようにチャーミングで近寄りやすい。『スタンコのワインは大柄で屈強な男という感じ。僕 等のワインは柔らかい女性のようなワイン。人がワインを造るから』。
※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。
■生産者:ダリオ プリンチッチ
■生産地:イタリア > フリウリ ヴェネツィア ジュリア州
■生産年:NV (ベースは2019と2020)
■タイプ:赤ワイン ミディアムボディ
■原材料:メルロー、カベルネ ソーヴィニョン
■アルコール :13.5%
■内容量:750ml
■醸造:開放発酵桶で全ての葡萄を一緒に発酵。
■熟成:マセレーションはヴィンテージによるが15日間程度。発酵終了後、一部の澱を抜き取り、ステンレスタンクと大樽で9ヶ月程度熟成。
■輸入者名:テラヴェール株式会社
配送中の温度変化によるワインの液漏れを防ぐ為、夏季はクール便(送料に別途330円加算)のご利用をお薦めしております。
クール便をご利用になられない場合の液漏れ事故や品質劣化等による補償、商品の返品は一切応じかねますので予めご了承くださいませ。
原則、クール便のご利用につきましてはお客様のご判断でお願い致します。
また、高級ワインをご購入のお客様につきましては、ご指定がなくともクール便のご利用を御願いする場合がございます。ワインを最良の状態でお届けするためですので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます(この場合330円を追加で頂戴いたします)。
※クール便ご利用の場合、下記リンク先よりクール便発送のオプションを商品と一緒にご購入ください。
世界的にもオレンジワインの産地として人気となったイタリア コッリオ。有名生産者が揃う生産地だが、ダリオ プリンチッチのワインはその中でも個性的です。仲良しの造り手達は歴代ワイン造りの家系でしたが、彼は若い頃は近隣のレストランやホテルに食材やワインを卸す仕事をしていました。友人の造り手達のワインが人気になっていく中、ワイン造りへの情熱を抑えられず、1993年にワイン造りを開始。友人であるスタンコ ラディコンに栽培、醸造の技術的なことの多くを学び、独特の個性で今や大人気となっています。
ワイナリーの歴史としては、創業から10年間、ワインは全く売れませんでした。友人たちのワイナリーが世界的に注目を集める中、彼等は経営するバールで自分のワインを販売していました。
2004年、自然なワインの造り手達が開催している試飲会「ヴィッラ ファヴォリータ」で「ビアンコ トレベツ」が注目を集める。トレベツはマセラシオン(醗酵中のワインに果皮を漬け込む行程のこと)をした白ワインなのに華やかで女性的。他の造り手のワインと比べて全く違った個性を持っていました。彼等のワインはマセラシオンをしても、果実のピュアさやジューシーさが残っていてシリアスすぎない。 飲み手を楽しくさせる美味しさがあると評価されたのです。ダリオの人柄を表すようにチャーミングで近寄りやすいワイン。 最近のダリオのワインは更に軽やかさが増しています。
「マセラシオンを少し短くして品種個性を感じられるようにした。昔の自分のワインは重すぎた。華やかで楽に飲めるワインが理想。ワイン造りを教わった友人であるスタンコ ラディコンのワインは大柄で屈強な男という感じ。僕等のワインは柔らかい女性のようなワイン。人がワインを造るから。」と語ります。
畑はコッリオの丘の中腹、自宅周辺に所有。20年以上、一切化学薬品を使用していません。この地域特有のポンカと呼ばれる石灰岩が特徴。 白亜紀初期~第三紀漸新世の泥岩や粘土土壌。 「コッリ オリエンタリ フリウリ」よりも古い土壌です。
醸造はシンプル。収穫した葡萄は木製の開放発酵桶に投入し、自然酵母のみで発酵。区画毎に分けて発酵させます。温度管理はしておらず、発酵温度が32 度を超えるようならば冷房をかけて対応します。マセラシオンは果皮の状態を見ながら調整。 熟成は古い木樽で行います。フィルタリング、清澄は行いません。ワインが良い状態になったらアッサンブラージュしてボトリング。この時に極少量(20mg/L 程度)SO2を添加します。
当サイトはアルコール類を取り扱いしております。
アルコール類の販売には年齢制限があり、20歳未満での購入や飲酒は法律で禁止されています。
あなたは20歳以上ですか?