当店ソムリエお薦めブルゴーニュワイン特集

世界的なワイン銘醸地として知られる、フランス・ブルゴーニュ地方。
主なブドウ品種は4種類で、赤ワイン用は「ピノ ノワール」と「ガメイ」、白ワイン用は「シャルドネ」と「アリゴテ」が主に使用されます。ブルゴーニュ全体生産量の8割を「ピノ ノワール」と「シャルドネ」が占めています。

ブルゴーニュの生産者は、「ドメーヌ」と「ネゴシアン」二つのスタイルに分けられ、ブドウの栽培、醸造・販売まで行う生産者を「ドメーヌ」、購入したブドウで醸造・販売を行う生産者が「ネゴシアン」です。

特徴は、畑と造り手の個性が出やすく、ほぼ単一品種で醸造されるため、生産者、産地、格付け、ヴィンテージ(年代)などの分類方法が多く、高級ワインからカジュアルワインまで価格帯が広いです。そのため、ワイン選びが難しいイメージがあるのではないでしょうか。

今回は、当店販売中のお求めやすいアイテムや希少アイテム、高級アイテムなど、当店ソムリエおすすめのブルゴーニュワイン(白・赤)をご紹介致します!

アンヌ ボワッソン ブルゴーニュ アリゴテ 2018

Anne Boisson
アンヌ ボワッソン ブルゴーニュ アリゴテ 2018

アンヌ ボワッソン ブルゴーニュ アリゴテ 2018

次世代のムルソーのスターが造る入手困難な希少アリゴテ!

ムルソーで現在最も注目を集める若手生産者として名が挙がるのがピエール ボワッソンです。こちらのワインはアンヌ ボワッソン名義ですが、ピエール ボワッソンと同じ、実質一つのドメーヌです。樹齢50年のムルソーの国道近くの2区画のブレンド。非常にフレッシュで生き生きとしており、リンゴやグレープフルーツなどのピュアな果実味とミネラルが感じられます。10年以上の熟成のポテンシャルを持つ、アリゴテ好きにおすすめの驚異的な逸品です。

5,350円(税込)
輸入元希望小売価格 : 6,160円(税込)



バターフィールド ムルソー 2019

Butterfield
バターフィールド ムルソー 2019

バターフィールド ムルソー 2019

生産本数わずか1450本の大人気ムルソー!

ムルソーで作られるワインの多くは、木樽を使って熟成を行っています。そのためバターやクリームのようなニュアンスを感じます。十分な熟成を経ることでたっぷりとしたボディは柔らかくなり、ムルソーのテロワールが持つ豊富なミネラルと果実味、酸が調和し素晴らしいワインへと変化していきます。
こちらのドメーヌは、カナダのトロント出身の生産者デイヴィッド氏がフランスに渡り、2005年に念願のワインをリリース致しました。フランスのレストランでは既に人気を博しており、大半がボーヌ内で消費され、翌年以降もボーヌ以外では見かける事が難しいワインです。こちらのワインを飲みながら、フランスのレストランで食事をしている気分を味わってみてはいかがでしょうか。

9,300円(税込)
輸入元希望小売価格 : 11,660円(税込)

SOLD OUT




ドメーヌ ベルナール モロー エフィス シャサーニュモンラッシェ プルミエ クリュ レ ヴェルジュ 2018

Domaine Bernard Moreau et Fils
ドメーヌ ベルナール モロー エフィス シャサーニュモンラッシェ プルミエ クリュ レ ヴェルジュ 2018

ドメーヌ ベルナール モロー エフィス シャサーニュモンラッシェ プルミエ クリュ レ ヴェルジュ 2018

優良生産者がひしめくシャサーニュでも進境著しい、
トップクラスの生産者が造る至高のワイン!


シャサーニュ・モンラッシェで19世紀から続く家族経営のドメーヌを営むドメーヌ ベルナール モロー エ フィス。優れた作り手がひしめくシャサーニュでも進境著しいトップクラスの生産者の1つです。2018年は、モローとしては収穫量の多い年で、ここ20年でも豊作の年でした。若々しくも実に見事な味わいを呈し、2017年よりも早く飲み頃を迎える早咲きのヴィンテージですが、美しくバランスがとれています。滑らかで心地よい重量感と深みのある味わいと、緻密で余韻の長い後味を感じて下さい。

13,200円(税込)
輸入元希望小売価格 : 15,400円(税込)

SOLD OUT




フィリップ ルクレール ブルゴーニュ ルージュ レボン バトン 2019

Philippe Leclerc
フィリップ ルクレール ブルゴーニュ ルージュ レボン バトン 2019

フィリップ ルクレール ブルゴーニュ ルージュ レボン バトン 2019

従来のエネルギッシュな味わいにしなやかさも加わったスタイル!

フィリップ・ルクレールのワインはあの特徴的な楯形のラベルからひと目でわかります。そして彼が造るワインは、フィリップ本人やボトルから発せられるメッセージそのものできわめてエネルギッシュで躍動感溢れるスタイルになっています。誰よりも遅い収穫、高めの発酵温度、長い樽熟成などに拘り、ワインはパンチの効いた仕上がりとなるため、濃厚な味わいも包み込めます。しかも、2019年ヴィンテージより更なるブルゴーニュワインの高騰が目立つ中、彼はその波に乗らず、お手頃価格を維持しています。ワイン・ラヴァーの強い味方です。

3,750円(税込)
輸入元希望小売価格 : 5,170円(税込)

SOLD OUT




ドメーヌ トプノ メルム ジュヴレ シャンベルタン 2018

Domaine Taupenot Merme
ドメーヌ トプノ メルム ジュヴレ シャンベルタン 2018

ドメーヌ トプノ メルム ジュヴレ シャンベルタン 2018

あの特級畑クロ・デ・ランブレイを所有する、
畑のポテンシャルを最大限に引き出す造り手!


モレ・サン・ドニ村で7代目となる兄ロマンと妹ヴィルジニーの兄妹が運営するドメーヌ。あの特級畑クロ・デ・ランブレイを所有しております。北東部(La Justice, Craite Paille)と最南部(Les Seuvrées)、そして標高330Mで森に食い込んだBel Airの区画産のブドウを使用。高地、低地と異なるテロワールをブレンドする古典的な手法により、しなやかながら存在感のあるタンニンと堅固なストラクチャーが感じられます。
2018年はブルゴーニュ地方にとってグレート・ヴィンテージ!酸、タンニン、果実味がしっかりと調和した極上のハーモニーがお楽しみ頂けます。

9,400円(税込)
輸入元希望小売価格 : 11,000円(税込)



ドメーヌ デ ランブレイ クロ デ ランブレイ グラン クリュ 2018

Domaine des Lambrays
ドメーヌ デ ランブレイ クロ デ ランブレイ グラン クリュ 2018

ドメーヌ デ ランブレイ クロ デ ランブレイ グラン クリュ 2018

「コート・ド・ニュイの宝石」とも称される、愛好家垂涎の特級畑クロ・デ・ランブレイ!

ドメーヌ デ ランブレイは特級畑クロ デ ランブレイを約8.7ha所有しており、特級畑全体の99%以上を占めています。1981年にAOC法施行後初めて、一級畑から特級畑へ昇格を果たした伝説の畑です。ブルゴーニュの歴史の中でも史上初の快挙でした。2018年ヴィンテージは、表情豊かなアロマを備えているのが特徴。味わいは、重厚感があり多層的、そしてエレガントなスタイルです。一度は味わいたい「コート・ド・ニュイの宝石」と言われる特級畑のクロ デ ランブレイをご堪能してみてはいかがでしょうか。

44,000円(税込)
輸入元希望小売価格 : 49,500円(税込)




まとめ

価格が高騰し続けるブルゴーニュワイン。ここ数年で更に拍車が掛かり、1.5倍や2倍以上の価格になっているアイテムも珍しくありません。
以前を知るワイン・ラヴァーからよく聞く言葉で、何年前は半分の値段だった、今の値段は以前の〇倍になっている、これ以前は普通に飲んでいた、以前は普通に手に入ったなど、とても羨ましいお話をよく聞きます。

価格高騰の要因には、ブドウの不作、畑の価格の高騰、ブドウ以外の原料の価格上昇等の様々な要因があります。現状ではこれから先、価格が下がる可能性は無いとも言われています。
「ブルゴーニュワインの価格が上がりすぎて、もう買えない、手が出ない」というお話も最近聞きますが、このまま価格高騰が続くと残念ながら現実になってしまう日も遠くないのかもしれません。

あの素晴らしいブルゴーニュワインがこれから先も味わえるよう、当店ではこれからもお手頃価格のアイテムやコスパの良いアイテム、珍しいアイテムなど、ご納得頂けるブルゴーニュワインを常に探し、皆様にご提供していきます。
この機会に是非、ブルゴーニュワインを味わってみてはいかがでしょうか。




  • 公開日 : 2022年6月17日 | 更新日 : 2023年3月23日
  • 掲載内容は更新日時点での販売状況・価格となります。予告なく変更となる場合がございますのでご了承下さい。
  • オンラインストアおよび店頭(ワインショップ フジ)にて販売しております。売り切れの場合はご容赦下さい。販売状況につきましてはお問い合わせください。

おすすめコンテンツ

カリフォルニアワイン特集 世界中で需要が増加!ヴィーガンワインとは?
アマローネ特集 グラッパ特集

特集ページ一覧はこちら

飲酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
Copyright © 2020 Fuji Corporation, Ltd. All rights reserved.