Wineワイン

  • Home
  • ワイン
  • Ch de Parenchere シャトー ド パランシェール ボルドー クレーレ 2023
  • Ch de Parenchere
    シャトー ド パランシェール ボルドー クレーレ 2023

    今では珍しいスタイルとなったクレーレを造り続け多くのボルドーワインファンを魅了する生産者!

     1,980円(税込)
    輸入元希望小売価格 : 2,530円(税込)
    • 20歳未満での購入や飲酒は法律で禁止されています。20歳未満への販売は一切お断りしております。必ず備考欄に生年月日を入力した上でご購入ください。
    • お酒は2万円以上のご注文で国内送料無料(沖縄離島除く)です。
    • 5~9月はワインのコンディションを保つためクール便のご利用をお薦めしております。
    商品を購入する
    20歳未満での購入や飲酒は法律で禁止されています。
    未成年者への販売は一切お断りしております。
    あなたは20歳以上ですか?

    一度に梱包できる本数は ワイン750ml瓶で12本までです。13本以上ご注文の場合は1梱包につきクール便料の追加をお願いいたします。

    中世にかけてボルドーでは主流だったクレーレ(ロゼではなく「色の薄い赤ワイン」)ですが、17世紀以降はしっかりとしたボディの濃い赤ワインにとって代わられることになりました。現在でも、この古を彷彿とさせる赤に近いクレーレは多少は残っているものの、直接圧搾法を採用したフレッシュでライトなプロヴァンススタイルのロゼが人気を浴び始めると、ボルドーからクレーレは消えていきます。しかしパランシェールでは、早い段階から「フレッシュ感のあるクレーレ」造りを意識していたため、長い間ファンを獲得してきました。今では珍しいスタイルとなったクレーレが造り続けられており、多くのファンを魅了し続けています。こちらは、ロゼの中でも深みのある濃い色合いで、芳醇な赤果実の豊かな風味が感じられ、味わいはフレッシュできめ細かな果実味とタンニンが楽しめます。

    ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。

    ■生産者:シャトー ド パランシェール

    ■生産地:フランス> ボルドー

    ■生産年:2023年

    ■タイプ:ロゼワイン 辛口

    ■品種:メルロー65%、カベルネ フラン35%

    ■アルコール:13.0%

    ■内容量:750ml

    ■醸造・熟成:ステンレスタンク(13度)で48時間コールド マセレーション(10度未満)、セニエ法/ステンレスタンクで3ヶ月間の熟成

    ■輸入者名:株式会社モトックス

    在庫について

    商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。

    ギフトラッピングについて

    別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。
    ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。 ▶購入はこちら

    配送について

    【夏季 (5月から10月頃)のワインの配送につきまして】

    配送中の温度変化によるワインの液漏れを防ぐ為、夏季はクール便(送料に別途330円加算)のご利用をお薦めしております。
    クール便をご利用になられない場合の液漏れ事故や品質劣化等による補償、商品の返品は一切応じかねますので予めご了承くださいませ。
    原則、クール便のご利用につきましてはお客様のご判断でお願い致します。

    また、高級ワインをご購入のお客様につきましては、ご指定がなくともクール便のご利用を御願いする場合がございます。ワインを最良の状態でお届けするためですので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます(この場合330円を追加で頂戴いたします)。
    ※クール便ご利用の場合、下記リンク先よりクール便発送のオプションを商品と一緒にご購入ください。

    一度に梱包できる本数は ワイン750ml瓶で12本までです。13本以上ご注文の場合は1梱包につきクール便料の追加をお願いいたします。

    Ch de Parenchereシャトー ド パランシェール

    格付けシャトー級の品質管理

    パランシェールではブドウ栽培に最適な場所を探すために土壌分析を実施し、栽培・収穫を32の区画に細かく分割しています。これは格付けシャトー(グラン ヴァン)では一般的ですが、安ワインの産出がメインのこの土地ではあまり行われていません。同エリアでは大きなタンクで一括で醸造(=実質1区画)することでコストを抑えるのが一般的です。パランシェールでは、各区画のブドウが最高のタイミングで収穫され醸造に移されることができるように、細かい管理が実施されています。多大なコストはもちろん、大変な手間のかかる作業が行われています。選果も非常に細かく、まずは収穫の時点で状態のいいブドウのみが選ばれます。その後運び込まれたブドウを再度人の手で選果し、良い粒&房のみが選び抜かれます。これで終わりではなく、さらにオプティカルソーティングマシンという最新の選果機械を使用することで、さらに悪い粒がはじかれます。この3段階の選果もまさに格付け級の手間とコスト。そもそもこのマシンを持ってる生産者が同エリアで少ないことを考えると、この時点までに行われる品質管理が突出していることが明らかです。結果、収量は非常に少なく、50-55hl/haが一般的なワイナリーの、40-45hl/haが格付けシャトーの、それぞれの平均収量であるのに対し、パランシェールでは一番下のクラスの赤ワインでさえ39hl/ha。最上級クラスのエスプリ ド パランシェールに至っては35hl/ha、と厳選されたブドウが使用されいているのがわかります。

    価格高騰が続くボルドーワインですが、「25ドル以下でお勧めするボルドーワイン」としてたびたび高い評価を獲得しているパランシェール。ロバート パーカー氏は「レオヴィル ラス カーズが150ドルもするなら、私はパランシェールを勧める」「アメリカにもパランシェールのようなお買い得で高い品質を持ったワインが必要だ」など20年以上も前から高い評価を与え続けています。また、パランシェール 白2010が、エール ダルジャン2009と同じスコア(WS90)を獲得したこともあるなど、その品質の高さが際立ちます。ワイン スペクテーター、ワイン エンスージアスト、デキャンターなど各誌でも25ドル以下でお勧めするボルドー生産者として紹介されるなど、もはやお買い得ワインとしての常連です。

    ワイナリーがあるアントル ドゥ メールは2つの川に挟まれた広大なエリア。場所によって質は大きく異なります。パランシェールが位置するリギューは同エリア最東部でもあり最も内陸に位置しています。ゆえに海からの影響が少なく、大陸性の気候下でワインができます(夏は暑く、冬は寒い)。大きな寒暖差が、完熟度が高く、酸も高いブドウを生みます。このように、ブドウの完熟が期待できるエリアであることもあり、パランシェールでは成熟度が品質を左右するカベルネ系品種に力を入れています。エスプリ ド パランシェールではカベルネ ソーヴィニヨンの比率が高く、また他のワインではカベルネ・フランの比率が高くなります。その結果、メルロー比率が高い他の同エリアのワインよりも、より骨格が出て高級感を演出した味わいのワインに仕上がります。


    品質管理について

    『地下ワイン貯蔵庫』にて、ワインの保管に最適な温度15~16℃、湿度70%前後を徹底管理しております。

    品質管理について
飲酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
Copyright © 2020 Fuji Corporation, Ltd. All rights reserved.