
ここ数年でよく耳にするようになった、「オレンジワイン」というワード。注目が高まるワインですが、どんなワインかご存知でしょうか。
これから、ジメジメ、蒸し蒸しの嫌な天候が続く梅雨をむかえます。そんな時期にはキリッと冷やしたオレンジワインを飲みながらリフレッシュがおすすめ。本ページではオレンジワインの解説とおすすめの商品をご案内致します。
ご案内するワインは全て入荷しております。当店おすすめのオレンジワインを是非お試し下さい!独特の美味しさにハマっちゃうかもしれませんよ!
名前から果物のオレンジから造られたワイン?またはオレンジを漬け込んだフルーツワインを想像してしまうかもしれませんが、実はブドウから造られたれっきとしたワインです。
「オレンジワイン」は、白ブドウを使用して赤ワインと同じ製法で造られた琥珀色のワインを指します。
オレンジワインの起源は、約8000年前までさかのぼります。ワイン発祥の国ジョージアでは、クヴェヴリ(素焼きの壺)を地中に埋めこみ、その中でブドウの果皮や種を果汁と一緒に発酵させる伝統製法があります。クヴェヴリで醸造された白ワインは、琥珀色の色調となり、ジョージアでは「アンバーワイン」と呼ばれ親しまれてきました。
ここ数年のジョージアワインの普及に伴い、このワインはさらに身近な存在になり、現在では世界的に「オレンジワイン」と称され、人気を集めています。ヨーロッパの国々の他、今ではオーストラリアやアメリカなどでも造られているほどです。
オレンジワインの独特の風味と旨味たっぷりの味わいは、様々な食材と相性が良いのが特徴です。
おすすめは特に『和食』。お刺身やたたき、魚貝や山菜の天ぷら、煮魚など、和食との相性は抜群です。(私的にはポン酢との相性も素晴らしいと思います)
![]() |
||
|
![]() |
|
---|---|---|
すべて手摘みで収穫した良質なブドウのみを選定後に破砕。クヴェヴリで6ヶ月間全房発酵させて造られました。豊かな香りの花、洋ナシや桃、メロンの香りを感じ、しっかりとした骨格のある味わいです。
2,140円(税込)
輸入元希望小売価格 : 2,772円(税込)
|
||
![]() |
||
|
![]() |
|
---|---|---|
イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の家族4人で営む小さなワイナリーです。伝統的な製法、先進的で型にとらわれない考え方のもとに、伝統品種、国際品種ともに素晴らしい味わいのワイン造りを行っています。こちらのワインは、フランス産のバリック(樽)で熟成された珍しい製法で造られたワインで、程よいタンニンとエレガントでリッチなテイストが楽しめる逸品です。オレンジワインの入門編のような親しみやすいワインです。
3,740円(税込)
輸入元希望小売価格 : 4,400円(税込)
|
||
![]() |
||
|
![]() |
|
---|---|---|
1577年、コルナッキア家がナポリ王国によりバローネ(男爵)の爵位を与えられ、ブルボン王朝との国境を接するこの土地を管理、監視する役目を担っていていました。そのような経緯から、先祖代々、広大な土地を所有し、その中から葡萄栽培に適した選りすぐりの土地を畑とし、質の高いワインを造りを続けております。
2,700円(税込)
輸入元希望小売価格 : 2,970円(税込)
|
||
SOLD OUT |
![]() |
||
|
![]() |
|
---|---|---|
イタリアで1965年からブドウ農園を家族経営で行い、所有総面積は14haで以前はブドウを栽培し農協組合へ販売していましたが、2002年から自社ワインの瓶詰製造販売を始めました。シャルドネから造るオレンジワインは麦わら色で、完熟したパイナップルなどの南国フルーツ、黄色の花のような香りと、しっかりとした果実味、ミネラルと酸のバランスが絶妙で、華やかな余韻が長く続きます!毎回再入荷が楽しみなオレンジワインです。
2,800円(税込)
輸入元希望小売価格 : 3,080円(税込)
|
||
![]() |
||
|
![]() |
|
---|---|---|
フィールド レコーディングスはアンドリュー・ジョーンズが自らの足で歩き、出会った畑や人々をワインという形で残した記録です。地域や畑の知名度にとらわれず、ブドウの品質にこだわり、探し求める彼の目にかなったブドウで造られるワイン達は個々の個性を持ち、品種や生産地が異なっていても一定の品質基準を保ち、ブドウのクオリティを実感させられる仕上がりになっています。
2,550円(税込)
輸入元希望小売価格 : 3,190円(税込)
|
||